ニュージランド・生活~交通手段編です。
郵便受け。使いにくそうだけどかわいい。
電柱のデザインがおしゃれ。
ゴミは燃えるものとリサイクルできるものと分別。
このゴミ箱、タイヤが付いているので、家に持って行きゴミを入れて、その後道路へ運ぶことがきます。移動できるとは便利。
住宅街でよく見るこれ。凸。スピード制限。
通りにはすべて名前が付いていて表示されているのでわかりやすい。
ポスト。日本と変わらないですねー
バス停。ちゃんと屋根のある待合があるところもあれば、電柱に小さな表示があるだけのバス停も。
あと何分で来ますの表示は便利だけど、ほとんどのバスは「遅れている」の表示・・・
最寄駅。無人駅です。
切符は車内で購入。駅員さんが一人ひとりチェック。
回数券もあり、パチンパチンと穴を開けてくれます。
しかしこれって古いですよね・・・駅に止まって人が乗る度に車掌さんが「Ticket please!」と叫んでいるけれど混んでいる時はどうするんだろう?1つの電車に何人の車掌さん乗ってるんだろう?などの疑問が・・・。
1ステージ、2ステージと、距離によってチケットの値段も違いますが、これもチェックしたりしなかったり。
電車は平日だいたい1時間に3本ありますが、夜11・12時台には1時間に1本。
極めつけに、週末は1日中1時間に1本しか運行していない!!
バスはというと本数はもう少し運行しているみたいですが、停留所で人が乗る度に止まる時間が長い。お金を払ってレシートを受け取って・・・。
それに夜には自分が降りるところで伝えなければならないけれど、暗いしどこがどこかわからなくてあまり使えない・・・
オークランドが1番都会らしいですが、ちょっと不便です。。
そんなオークランドですが、晴れた日の散歩は本当に気持ちいいです